9. 置き配バッグOKIPPA使用で盗難があったら(プレミアムプランの方向け)
①「各種設定」の【OKIPPAアカウント】②「アカウント情報」からアカウント情報を登録することができます。
①メールアドレス・②パスワード・③パスワード(確認)を入力します。
性別・生年月・電話番号は、アプリを最初に開いたときに回答した内容が反映されています。
入力が終わったら《ユーザー本登録》をタップしてください。
《OK》をタップします。
登録したメールアドレスに、「info@yper.co.jp」からメールが届きます。受信ボックスを確認してください。
届いたメールを開いてください。《こちらからメールアドレスを確認してください。》をタップし、リンクを開きましょう。
ブラウザでリンクが開き、このような画面が表示されます。
これでアカウント情報の登録は完了です。
!ポイント
アカウント情報を登録しておくと、スマートフォンを変更した時などにアカウント情報の引き継ぎができ、とても便利です。
Amazonアカウントや楽天アカウントとOKIPPAアプリを連携させることで、Amazonや楽天で購入した商品の追跡情報を自動的に取得することができるようになります。
すでにAmazonのアカウントをお持ちの方は、Amazonアカウントの①メールアドレスと②パスワードを入力し、《ログイン》をタップします。
キャプチャが表示された場合は、キャプチャの文字を入力し、もう一度《ログイン》をタップしましょう。
キャプチャは表示されない場合もあります。
これでAmazonアカウントとの連携が完了しました。
続けて、楽天アカウントとの連携もしておきましょう。
楽天アカウントの①メールアドレス(もしくはユーザID)と、②パスワードを入力し、《ログイン》をタップします。
《OK》をタップしてください。
これで、楽天アカウントとの連携も完了です。
メールアカウントと連携することで、ネット通販サイトの発送連絡メールから、自動的に追跡情報を取得することができようになります。
①「各種設定」の【通販サイト・メール認証】②「Gmailから自動取得」からGmailアカウントを登録します。
《Sigh in with Google》をタップします。
《続ける》をタップします。
Gmailアドレスまたは電話番号を入力し、《次へ》をタップします。
Gmailアカウントのパスワードを入力し、《次へ》をタップします。
《許可》をタップします。
これでGmailアカウントと連携できるようになりました。
《はい》をタップし、配送状況の確認に進むと、Gmailアドレスに届いた発送連絡メールから自動で取得された追跡情報を確認することができます。
①「各種設定」の【通販サイト・メール認証】②「Hotmailから自動取得」から、Hotmailアカウント、またはMicrosoftアカウント(Outlookメールアドレス)を登録します。
《Hotmail認証》をタップします。
メールアドレス、電話番号、SkypeIDのいずれかを入力し、《次へ》をタップします。
パスワードを入力し、《サインイン》をタップします。
画面を少し下にスクロールし、《はい》をタップします。
HotmailアカウントとOKIPPAアプリの連携は完了です。
《はい》をタップし、配送状況の確認に進むと、Hotmailアドレス、またはOutlookメールアドレスに届いた発送連絡メールから、自動で取得された追跡情報を確認することができます。
商品の追跡情報を同期することで、OKIPPAアプリで荷物の配送状況を確認することができます。
荷物の追跡情報は「配送一覧」で見ることができます。
現在配送中の荷物の追跡情報は「配送中」のタブ、すでに手元に届いた荷物の追跡情報は「配送済み」のタブを開いて確認することができます。
OKIPPAアプリでは、1日に決められた回数だけ、自動で情報を取得しています。
GmailやHotmailの情報は1日4回、Amazonや楽天などのECサイトの情報は1日2回取得します。
※注意
商品を購入してから、OKIPPAアプリで配送状況が確認できるようになるまでに、時間差が生じる場合があります。
すぐに追跡情報を同期したい場合には、次に紹介する即時同期を行なってください。
①「配送一覧」の②「配送中」のタブを開き、画面を下にスワイプすると、情報の取得がすぐに開始されます。
※注意
最新の情報を取得するのに、最大で5分程度かかります。情報が更新されない場合には、5分ほど待ってからもう一度試すようにしてください。
OKIPPAアプリでは、発送した荷物の追跡情報を確認することもできます。
ヤマト運輸、日本郵便などを利用した場合は、QRコードからお問い合わせ伝票番号を読み取ることができます。カメラのマークをタップし、QRコードを読み取りましょう。
※注意
佐川急便やAmazonデリバリープロバイダのQRコードでは、お問い合わせ伝票番号が読み取れないため、QRコードを利用して追跡情報を追加することはできません。
QRコードが利用できない場合は、①品名(任意)や②追跡番号(必須)を入力してください。
配送業者を選び、タップしてください。
「配送会社を自動検出」にしていると、ヤマト運輸→日本郵便→・・・のように上から順に、お問い合わせ伝票番号があるかどうかを検索していくことになります。
配送会社が分かっている場合や、未発送のものでお問い合わせ伝票番号が分かっているものについては、なるべく配送会社を選択するようにしてください。
画面右上の《保存》をタップして完了です。
該当する荷物の追跡情報が取得され、「配送一覧」から確認できるようになります。
すでに届いた荷物の配送状況が「配送中」のタブに残ってしまっている場合などは、手動で追跡情報を完了・削除しましょう。
①「配送一覧」の②「配送中」のタブを開きます。配送完了にしたいものを左にフリックしてください。
左側(緑)の《配送完了》をタップします。
配送が完了したものは①「配送一覧」の②「配送済み」のタブに移動します。
①「配送一覧」の②「配送中」のタブを開きます。追跡情報を削除したいものを左にフリックしてください。
右側(赤)の《削除》をタップすると、追跡情報を削除することができます。「配送済み」のタブからも削除されます。
「配送済み」のタブにある、すでに配送が完了した荷物の追跡情報も、同じ方法で削除することができます。
キャンペーンを実施している場合、この画面に表示されます。
プレミアムプランとは、980円(+税)/年でもっと安心・便利に置き配バッグOKIPPAを利用できるプランです。
プレミアムプランには2つの特徴があります。
置き配バッグOKIPPAで受け取った荷物に適用される保険です。盗難があった場合、置き配バッグOKIPPAに預け入れられてから24時間以内の荷物を対象に、最大3万円の補償が受けられます。盗難報告は、OKIPPAアプリやメールから行うことができます。(後日、警察への盗難保険の取得と、弊社への提出が必須です。)
配送状況を複数端末で共有することができます。端末ごとに情報を更新する必要がなく、さらに便利です。
(現在開発中です)
プレミアムプランに入会するには、①「キャンペーン」の②「クーポン」のタブから、《クーポンを利用できるサイトに移動》をタップします。
ブラウザでサイトが開き、プレミアムプランに入会する手続きを行うことができます。
置き配バッグOKIPPAに預け入れられた荷物が盗まれてしまった場合、OKIPPAアプリから盗難報告をすることができます。プレミアムプランをご利用の方は、「置き配保険」によって最大3万円の補償が受けられるので、安心です。
①「配送一覧」の②「配送済み」のタブから、③盗まれた荷物の追跡情報を選びます。
《盗難を報告する》をタップします。
①お名前と②被害状況報告を書き込んでください。メールアドレス、電話番号、追跡番号は自動で入力されます。
必要事項を入力した後、《送信》をタップします。
後ほどOKIPPA運営事務局より連絡がございますので、手続きを行ってください。
アプリを使っていて、不具合があった場合や、気になる点があった場合に問い合わせる方法です。置き配バッグOKIPPAを利用していて、製品の不具合などがあった場合も、こちらからお問い合わせください。
①「各種設定」の【その他】②「問い合わせ」を選びます。
問い合わせフォームが表示されるので、①お名前、②件名、③お問い合わせ内容を書き込み、《送信》をタップします。
①「各種設定」の【その他】②「ログアウト/退会」からログアウト・退会をすることができます。
「ログアウト」を選びます。
《はい》をタップしてください。以上の手順で、ログアウトすることができます。
「退会」を選びます。
《はい》をタップしてください。
もう一度、《はい》をタップしてください。以上で、退会の手続きは完了です。