今やほとんどの消費者がスマホやタブレット・PCを通して、日用品から嗜好品、食料品といった様々な商品を、気軽にオンラインで購入できる時代となっています。
しかし、便利さと引き換えに新たな問題として表れたのが「受け取り」の不便さです。

そこで今回は、対面受け取り不要・再配達不要の受け取り方法である「置き配(おきはい)」のサービスを指定できるEC(通販)サイトについて解説。

Amazon・楽天・ロハコに代表される物販系(前編)とイオン・イトーヨーカドー・SEIYUなどの食品を取り扱うネットスーパー系(後編)の2本立てでお送りします。

この記事でこんなことが分かります!

・「置き配」とは、在宅・不在にかかわらず指定した場所に荷物を届けてもらえるサービス

・置き配はAmazonや楽天、FANCL、ロハコなど、主要なEC(通販)サイトで指定することができる

・荷物の盗難や汚損が心配なら、置き配バッグの利用がおすすめ


「置き配」なら、対面受け取りも再配達もいらない!?

忙しい現代人にとっては大変便利なネットショッピングなのですが、「確実に受け取らなくてはいけない」という新たな負担に悩まされているのも事実です。

配達時間に自宅で待機できない事情があるとき、忙しくて都合がつかないとき。その他にも、体調不良の場合は「誰とも会わずに家で静かに過ごしたい…」と思われるときもあるかもしれません。

ところが、「受領印やサインをしなければ、注文した荷物を受け取れない」というのがこれまでの配達における常識です。

もしも直接受け取る必要のない配達サービスがあるとしたら…

そんな願いを叶えてくれるのが「置き配」です。
置き配とは、事前に指定した場所に荷物を配達してもらえるサービスのこと。置き配用のバッグやボックスに荷物を入れてもらえば、安全性も確保できます。

再配達のトラブルや運送会社の人手不足などが社会的な問題として取り上げられるようになる以前から、この置き配というサービスに積極的に取り組んでいる企業があります。
また、近年拡大し続けるEC(通販)サイトの利用者数に合わせて、新規参入というかたちで置き配サービスを開始したり、それに準ずる配送サービスを検討し始めた企業もあります。
置き配は、時代に合わせた受け取り方法として注目を集めている存在なのです。

「置き配」が利用できる通販サイト(企業)比較

近年は、配達時の受け取り方法として置き配が指定できるEC(通販)サイトが続々と増えています。
ということで、置き配での利用が可能なEC(通販)サイトを以下にまとめてみました。

利用方法(申し込み方法)やアプリ等との連携、セキュリティ面の取り組みなどを中心に比較してみます。

 

 

企業名 サービス 利用方法・特徴
Amazon 置き配指定サービス ・2020年3月より、注文時の初期設定が「置き配」に

・応対/サイン不要

指定できる場所は「玄関・宅配ボックス・ガスメータボックス・自転車カゴ・車庫・建物内受付」の6箇所

セキュリティと注意点

補償対応(返金・再送)あり

・一部利用できない地域あり

・Amazonが発送し、一部のデリバリープロバイダが配送する注文のみ利用可能

楽天 楽天エクスプレス(Rakuten EXPRESS)「置き配サービス」 ・ウェブサイトの「置き配申込」欄であらかじめ指定した場所に商品を配送

・注文時に置き配ではなく「ポスト投函」を指定するとポストで荷物を受け取れる

セキュリティと注意点

置き配の利用条件:

 ー楽天ブックス、Rakuten Direct(爽快ドラッグ、ケンコーコム、楽天24等)、Rakuten Fashionでの注文であること

 ー注文金額が1万円以下で医薬品を含まず、クレジットカード等の前払いで決済されていること

 ー配送方法が宅配での受取になっており、ウェブサイトから置き配申込をしていること

FANCL
(ファンケル)
日本郵便「指定場所ダイレクト」 ・会員ページで「置き場所」を登録することで置き配が利用可能(第2希望まで)

指定できる場所は「玄関前・ガスメーターボックス・集合ポスト・物置・車庫・宅配ボックス・自転車のカゴ」

セキュリティと注意点

・注文時の指定が「代引・登録先以外への配達・贈答用・配達日指定・時間帯指定」のいずれかの場合は不可

LOHACO
(アスクル)
HappyOnTime
※東京・大阪の一部地域のみ※その他の地域は通常配送
・LOHACOアプリおよびWebサイトにて「ドライバーへの依頼」→「宅配ボックスで受け取る」もしくは「置き場所を指定して受け取る」を選択で置き配が可能

・置き場所を指定する場合、「玄関扉の前・車庫・物置の中・裏口・勝手口扉の前」から選択可能

セキュリティと注意点

・受領印の押印機能が無い宅配ボックスの場合は置き配利用不可

・購入金額(3万円以上)によっては置き配利用不可。また後払いの場合も利用不可

小林製薬 小林製薬の通信販売(Q&A) ・注文画面の「通信欄」に希望の届け先(置き場所)を入力することで置き配指定が可能

セキュリティと注意点

・クール便商品の場合は置き場所指定不可

様々な企業が置き配の取り組みを行っていることが分かりますね。

特に、Amazonは2020年3月23日から受け取り方法の初期設定として置き配を採用しており、置き配サービスに力を入れていることが分かります。
また、FANCLは20年以上も前からサービスの選択肢として置き配を取り入れている、言わばEC業界の置き配パイオニア的な存在。小林製薬は最近になってFANCL式の置き配を取り入れました。

置き配のパイオニア・FANCLの置き配サービスや利用状況について、同社カスタマーサービスセンターの方にお話を伺ったインタビュー記事がこちら!20年以上続く置き配サービスの成り立ちや今後の施策など、参考になるお話が満載です。

楽天は2018年2月より実証実験的に東京都内で置き配サービスをスタートし、2020年現在は楽天エクスプレスで配送可能な34都道府県で置き配を利用することができます。
現在楽天では、置き配バッグ「OKIPPA」を無料でゲットできるキャンペーンを実施中!2020年6月19日までに応募すると、抽選で1万人の方に楽天オリジナルデザインの置き配バッグ「OKIPPA」が当たります。

とても便利そうな置き配ですが、「盗難されないの…?本当に大丈夫なの?」という心配の声は絶えません

セキュリティ面での問題さえ解決できれば、置き配ほど便利なサービスはないと感じる方も多いようですが、なかなか実際の利用に踏み切れていないという方も多いのが現状です。

置き配バッグは、在宅でも不在でも確実に品物を受け取れる方法

在宅でも不在でも確実に品物を受け取るためには

①コンビニ受け取り
②受取ロッカーの利用
③宅配ボックスの利用
④受取時間や場所の指定
⑤郵便局留や営業所留め置きサービスの利用

などを自ら選ばなくてはなりませんが、このうち自宅で確実に品物を受け取れるのは自宅設置の「宅配ボックス」の利用か、「時間や場所の指定」を行う方法しか残されていません。

宅配ボックスは、基本的には鍵と受領印がついたハードタイプのもので、注文者側が用意しておくことで、配達員の方々も安心して配達することができます。
現段階では、宅配ボックスへの配達サービスを実施していない業者もありますが、これから確実に需要が増えていき、サービスも拡大していくであろうことが予想されます。

ただ、宅配ボックスは「設置が面倒、玄関前にスペースがない、賃貸物件に住んでおり設置できない…」などの悩みを抱えている方も多いと思います。そんな時にオススメしたいのが、置き配バッグです。

置き配バッグの場合、自宅の玄関口周辺に鍵つきのバッグを設置するだけで、非常にコンパクトな「宅配ボックス」として利用可能です。省スペースなので場所もとらず、狭い玄関通路や共用スペースでも利用しやすいというメリットがあります。

最新の置き配バッグOKIPPA(オキッパ)であれば、安価なバッグと連動するスマートフォンアプリも無料で利用でき、様々なEC(通販)サイト・運送会社の配送状況を一括管理することが可能です。
便利な「置き配」を安心・安全に利用したい方には、ぜひ一度お試しいただきたいサービスとなっています。
※荷物追跡サービスを含むOKIPPA公式アプリは2022年1月31日にサービス終了いたしました。(2022/3)
置き配バッグを一例として、たくさんの種類がある宅配ボックス。「どんな種類があるの?」「どう選べばいいの?」そんな疑問を解決してくれるのがこちらの記事です。宅配ボックス選びの際にぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回は置き配サービスが利用できるEC(通販)サイトについて、Amazon・楽天・ロハコに代表される物販系のサイトに焦点を当てて解説しました。
後編ではイオン・イトーヨーカドー・SEIYUなどの食品を取り扱うネットスーパー系のEC(通販)サイトを特集していきます。ぜひ続けてご覧ください!

OKIPPAについて詳しく知りたい方へ

非対面での宅配物の受け取り、もう荷物を待つ必要はありません。


ラストマイルライフスタイルバナー
ラストマイルライフスタイルバナー