私たちの生活のなかで非常に身近な存在となった宅配便ですが、各配送会社による日々の配達が国交省より定められた宅配便運送約款をベースとした規則に基づき実行されていることをご存知でしょうか?

この宅配便運送約款は、いわば配送をする上でのルール。これを知ることで、各配送会社の宅配時の対応の違いが見えてきます。

とりわけ把握しておくべきなのが、不在時の対応について。
近年新たな荷物受け取り方法として「置き配」が注目されており、それに伴って各配送会社の不在時の対応ルールが変化しつつあります。特に2020年現在は新型コロナウイルスの影響で、在宅でも不在時と同じような非対面受け取りの対応を求められるケースが増えており、各社が置き配に力を入れているのです。

※置き配について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。置き配のメリット・デメリットから代表的な通販サイトAmazonでの利用方法まで、置き配のことが分かりやすくまとめられています。

今回は宅配便にまつわる仕組みについて、特に不在時の対応ルールを中心に取り上げながらご紹介していきたいと思います。

この記事ではこんなことが分かります!

  • ・宅配便運送約款は、各配送会社が荷物を安全・確実に届けるために決めたルール
  • ・受取人不在時についての約款を読めば、各社の不在時の配達ルールの違いが分かる
  • ・不在時に置き配をするよう約款に定めている会社はまだないが、新型コロナウイルスの影響でこれから普及していきそう



 

宅配便運送約款とは?

宅配便運送約款とは、標準運送約款(ひょうじゅんうんそうやっかん)のひとつです。
約款(やっかん)という単語は、基本的には条約や契約に定められている個々の条項を指しています。毎日大量の取引を行う企業などは、大量の契約をスムーズに処理するために「約款」というものを定めています。

これは、銀行取引や運送、保険契約など、多数の顧客とのやり取りが必要な取引分野において発生した取り決めです。
現在では様々な取引分野において約款が広く使用されているようです。

今回ご紹介するのは特に「運送」の分野における「宅配便」に関する約款です。

まず、標準運送約款とは、貨物自動車運送事業法第10条第3項の規定に基づき、運送人(貨物自動車運送事業者)に対して国土交通大臣により定められ公示されているものです。
宅配便だけに限らず、貨物自動車運送や引越運送など、大量の運送約款を締結しなければならない事業者は、数多くの取引を迅速かつ安全に処理するために、あらかじめ定型化された約款によって取引を遂行しています。

通運事業者や一般自動車運送業者は、それぞれが約款を定め、運輸大臣の認可を受けることで約款に基づく取引を行うことができますが、約款の修正や変更を行う際には必ず運輸大臣からの認可を受けなくてはなりません。ただし、運輸大臣が作成した「標準運送約款」と同一内容の運送約款を適用して事業を行う場合には、その旨を届け出ることにより約款に関する認可を受ける必要がなくなります。

厳密には法律とは少し違うもののようですが、各種取引におけるトラブルを避けるため、あらかじめ明確に定められ、誰もが閲覧できるように公表されているルールのひとつ、として理解すると良いでしょう。

各運送会社における宅配便運送約款

国土交通省のウェブページでは「標準宅配便運送約款」を閲覧することができます。

各運送会社は、国交省の運送約款をもとに宅配便運送約款を作成し、認可を受けた後にウェブページ上で公開しています。
では、実際に「置き配」の利用に関わってくる「不在時の対応」はどう記載されているでしょうか?そこで、この「不在時の対応」について各業者(ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便・西濃運輸)の違いを比較してみます。

荷受人が不在または引き渡しができない場合の措置:国交省と各運送会社の運送約款比較

記載元 不在の場合 標準約款に追記された事項 備考
国土交通省 ・不在連絡票での対応
・隣人等への委託
ヤマト運輸 ・不在連絡票での対応
・隣人等への委託
⦿宅配ボックスへの配達
⦿引渡日時および配達先の変更
新型コロナ感染防止のため、玄関などの指定場所への置き配に対応

詳細はこちら

佐川急便 ・不在連絡票での対応
・隣人等への委託
⦿宅配ボックスへの配達
⦿引渡日時および配達先の変更
新型コロナ感染防止のため、2020年4月28日より玄関などの指定場所への置き配に対応(※緊急事態宣言の期間中のみ)

詳細はこちら

日本郵便[JP] ・不在連絡票での対応
・隣人等への委託
⦿宅配ボックスへの配達
⦿書面提出(届け出)ありの場合は
営業所保管(30日以内)
配達員の負担軽減のため平時から置き配バッグOKIPPAの使用を推奨

詳細はこちら

西濃運輸 ・不在連絡票での対応
・隣人等への委託
新型コロナ感染防止のため、2020年4月8日より玄関などの指定場所への置き配に対応(一時的?)

詳細はこちら

(2020年5月8日現在)

このように、不在時の対応には各運送会社での記載事項に相違点がみられます

まず、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の大手3社は「宅配ボックス」の利用を条項に含めていますが、西濃運輸には記載がありません。

この場合、基本的な利用方法としては宅配ボックスへの配達は見込めないということになります。約款上は事前に連絡をしたり、お願いをしておく必要がありそうですね。

また2020年現在は新型コロナウイルス感染防止のため、ほとんどの配送会社で一時的に指定場所や宅配ボックスへの置き配に対応しています
配達時にインターホン越しに伝えるだけでいいこともあれば、事前にドライバーに
置き配の旨を伝える必要がある場合もあるので、事前に各配送会社の対応方法をチェックしておきましょう。

各運送会社のルールで「置き配(おきはい)」は可能!?

国交省の定めた約款を基本としながらも、荷物を安全かつ確実に届けるために、各社で様々な取り組みを行っていることが伺えます。宅配ボックスを利用したい場合は、各運送会社の対応ルールを理解しておくことも役立ちます。

現時点では、日本郵便の場合、「指定場所配達(戸建て住宅向け宅配ボックス)に関する依頼書」を最寄りの郵便局に提出する必要があります。

 

 

ヤマト運輸の場合は、お届け予定通知が配信された時に、受け取り場所の変更から「ご自宅の宅配ボックスでのお受け取り」の項目を選択したり(クロネコメンバーズの入会者のみ)、各地域のサービスセンターへ問い合わせることで宅配ボックスへの配達を依頼することができます。

佐川急便の場合は、公式のウェブページに宅配ボックスの利用方法などの紹介はありませんが、住所欄などに「不在時宅配ボックス希望」と記入する方法などが口コミでは紹介されています。ただ受領印やサインをする必要があるため、宅配ボックスにシャチハタを入れておくなどの対応が必要でしょう。

※2020年現在、新型コロナウイルスの影響で一時的に配達のルールが変更されています。詳しくは上述の表をご覧ください。

上記のように、各社約款上は配送ルールが多少異なっておりますが、現状の約款では、いわゆる「置き配」(荷物をそのまま玄関などの指定場所に置いてくる配送方法)はどの配送会社でも配送方法として定義されていません。よって、現在存在する置き配サービスは、配送会社のサービスではなく、Amazonなど各EC(通販)サイトのサービスの一環と言えます。

ちなみに、置き配サービスを行なっているECサイトはこちらの記事にまとまっています。

OKIPPAならルールを守って安心・安全に利用できます!

簡易宅配ボックスとして利用可能な「OKIPPA」は、玄関先のスペースを問わずに荷物を受け取れるポーチ型の置き配バッグです。広げると大容量のバッグになり、生地には防水加工がしてあるため、在宅時・不在時にかかわらず大事な荷物もしっかりと守ってくれます。月額わずか100円で補償サービスを受けられるプランがあり、万が一の盗難時にもしっかりと対応してくれる置き配の味方です。
現在楽天では、OKIPPAを無料でゲットできるキャンペーンを実施中!2020年6月19日までに応募すると、抽選で1万人の方に楽天オリジナルデザインのOKIPPAが当たります。

さらにOKIPPAはスマートフォン用荷物管理アプリと連動しており、配送会社8社(ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便、西濃運輸、福山通運、Amazonデリバリープロバイダー各社、Rakuten EXPRESS)の配送状況・再配達依頼を一括で管理することができます。

配送状況の確認や再配達依頼の方法は会社によって様々なため、調べる作業を面倒に感じている方も少なくありません。
その点OKIPPAアプリを利用すれば、アプリ画面だけで荷物が発送された時点からお手元に届くまでの配送状況が分かるので、再配達依頼の面倒からも解放されますよ。

これからの生活はOKIPPAと一緒に、快適なオンラインショッピングを楽しんでみませんか?
▶ 補足◀ 荷物追跡サービスを含むOKIPPA公式アプリは2022年1月31日にサービス終了いたしました。(2022/2/1 9:00追記)

OKIPPAについて詳しく知りたい方へ

非対面での宅配物の受け取り、もう荷物を待つ必要はありません。


ラストマイルライフスタイルバナー
ラストマイルライフスタイルバナー