今回も「宅配バッグのある暮らし」についてご紹介していきます。
前回の記事はこちら。
さて、今回のテーマは「日本酒」。美味しい日本酒が定期便で楽しめる頒布会(はんぷかい)についてご紹介していきます。
頒布会って何?
頒布会とは、主に会員制(会費制)の販売方法で用いられる用語です。
普段はあまり聞き馴染みの無い言葉かもしれませんが、実は古くから利用されている伝統的な販売会なのです。食器や食料品、刊行物など、定期的に商品が届けられているうちにいつの間にかコレクションが完成したり、色々なものが味わえたり、というワクワク感があり人気のサービスとなっています。
こまめに注文しなくても良いことや、頒布会ならではのお得情報が多いため、人気の商品はすぐに売り切れてしまうことも。「頒布会」とキーワード検索をするだけでも、酒類、肉類、チーズ、果物、パン、スイーツ類など、様々な商品が出てきます。
なかでも多くヒットするのが酒類。日本酒、ワイン、地ビールなど、地元でしかなかなか手に入らないような商品も、頒布会を利用すれば楽しむことができるのです。なんだかとってもお得な感じがしますよね!
日本酒にはどんな種類があるの?
ところで、日本酒には色々な種類があるのをご存知ですか?純米酒、本醸造、大吟醸などなど色々な呼び方がありますが、この名称には日本酒の特徴が隠されています。
それぞれどのような違いがあるのかを簡単にまとめてみましょう。
まず、日本酒の特徴を知るうえで重要なのが「精米歩合」という用語です。これは、日本酒の製造過程で使用している米の特徴を示したものです。
玄米の状態を100%として考えます。
そこから何%削り、何%分を残した米か、というのが精米歩合の意味です。例えば、「精米歩合60%」と表記されている場合は、「玄米の状態から40%削り、60%分が残された米を使用した」という意味になります。精米歩合が低くなるにつれ、味わいが繊細になるという特徴があります。
表で見ると、上半分の精米歩合は下半分に比べて低めになっており、「香り高く味わいは軽やか」という特徴が目立つようになっています。
精米歩合と製造方法による日本酒の分類
精米歩合 | 製造方法(醸造アルコール添付の有無)と特徴(香り・味) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
添付あり | 特徴 | 添付なし | 特徴 | |||
香り | 味 | 香り | 味 | |||
50%以下 | 大吟醸酒 | 高い | 軽やか | 純米大吟醸酒 | 高い | 軽やか |
60%以下 | 吟醸酒 | 高い | 軽やか | 純米吟醸酒 | 高い | 軽やか |
特別本醸造酒 | 高い | すっきり | 特別純米酒 | 優しい | 濃厚 | |
70%以下 | 本醸造酒 | 優しい | すっきり | 純米酒 | 優しい | 濃厚 |
規制なし | 普通酒 | 優しい | すっきり | 純米酒 | 優しい | 濃厚 |
注.表の作成にあたっては『灘五郷酒造組合』(http://www.nadagogo.ne.jp/sake/type.html)のウェブページ、および『”kanpai” at Kyushu』(https://www.welcomekyushu.jp/kampai/special/special03/)を参考にした。
表でまとめた以外にも、日本酒の味の特徴には「甘口」と「辛口」、酸味を示す「酸度」などがあります。
使用する米の種類や製造方法で、味は驚くほど変わるとのこと。全国では1万5千もの日本酒の銘柄があると言われていますが、実際に手に入る日本酒の数は多くて20銘柄ほどだそう。地元消費がメインされている地方の酒蔵の日本酒はなかなか手に入らないのが現状です。
小さな酒造で作られた貴重な日本酒も、頒布会を利用すれば味わえるチャンスがあります!お休みの日やゆっくりできる夜は、様々な日本酒に触れて、自分のお気に入りを見つけてみるのはいかがでしょうか?
美味しい日本酒の頒布会に申し込めるサービス3選
ここからは、日本酒の頒布会が楽しめるサイトを3点ご紹介していきます。
日本酒の頒布会が楽しめるサービス3選
サイト名 | 料金プランと詳細 | 送料 |
saketaku | ★日本酒ソムリエが厳選した酒が定期的に届くサービス
●月々プラン(毎月1本):月ごとに異なる ※専用ぐい呑みやおつまみセット、日本酒プレゼントなどの特典あり。 |
送料無料 ※月々プランのみ,スキップや解約,コース変更なども可能。 |
明暦三年創業 京都伏見北川本家オンラインショップ | ★蔵元直送でしか味わえない逸品が届くサービス ●「2019年 日本酒頒布会」:10,000円(本体価格) ※4か月にわたり,毎月連続で限定販売のお酒が届く。 ※通常価格よりお安く手に入る。 ※4か月に1度,蔵人厳選のお楽しみプレゼントが届くサービスあり ※毎月始められる頒布会(どの月に申し込んでも,そこから4ヶ月間) |
送料無料 ※単月での注文や中途解約は不可。 |
新潟の地酒 やまさ | ★利酒師が選ぶ新潟の地酒が楽しめるサービス
酒により異なるが,【各月】【3ヶ月】【6か月】【12ヶ月】などのコースがある。限定酒も豊富。 |
送料は別途必要 |
ご紹介した以外にも様々な店舗で頒布会が行われています。季節限定の頒布会は春ごろに申し込みが終わってしまうものもありますので,今回はいつでも申し込めるサイトをご紹介いたしました。
ぜひ今回紹介した以外のサイトもご覧になってお気に入りのお酒を見つけてくださいね。
冷蔵便・クール便以外なら「宅配バッグ」に「置き配」可能!
冷蔵品や冷凍品は保冷機能のついた場所にしか「置き配」をしてもらうことができません。しかし、通常便であれば、問題なく、置き配が利用できます!
ここで必要になるのが宅配バッグ。楽しみにしていた日本酒が届くことをうっかり忘れてしまったとしても、宅配バッグがあれば安心ですね。
宅配バッグOKIPPAは、コンパクトに畳めるのに収納力は大容量。玄関の小さなスペースでも利用できる新しいかたちの簡易宅配ボックスです。
お得で楽しい日本酒の頒布会を、OKIPPAと一緒に体験してみませんか?
OKIPPAについて詳しく知りたい方へ
非対面での宅配物の受け取り、もう荷物を待つ必要はありません。

