※本記事は2018年8月30日に初回公開されたものです。
「置き配」とは、置き場所を指定して不在でも宅配物を受け取る配送方法です。
現在、配送コストが安い「置き配」の導入に向けて、様々な企業が独自の置き配サービスを提供しています。
●置き配について詳しくはコチラ
今回は
・「置き配」に対応している通販サイトやECサイト
・配送会社や荷物を受け取れなかった時はどのような対応をしてもらえるのか?
といった疑問を解決していきたいと思います。
「置き配」を対応している通販サイトは?
まずは置き配を実施している大手企業のサービスについてご紹介します。また、荷物が届かないときはどうなるのか?についても見ていきたいと思います。
置き配を実施している大手企業のサービスについて
+を押すと詳細が表示されます。
企業/サービス名 | 利用方法 | 配送会社 | 荷物が届かないとき |
---|---|---|---|
Amazon(アマゾン) 「置き配サービス」 |
|
デリバリープロバイダの一部 | 配送会社に問い合わせをして「配達またはポスト投函が完了しました」となっている場合は、直接、配送業者に問い合わせをする |
楽天(ラクテン) 「Rakuten EXPRESS(置き配サービス)」 ※楽天株式会社運営の配送サービス「Rakuten EXPRESS」は2021年5月31日をもって終了しました。 |
|
Rakuten EXPRESS |
|
楽天(ラクテン) 「楽天ブックス(置き配サービス)」 |
|
日本郵便 ※一部、楽天自社物流での配送 | 商品が届かなかった場合、楽天ブックスに商品を返送されている可能性あるため、再度注文が必要 |
TSUTAYA(ツタヤ) | サイト上で登録した配送先へのポスト投函 | ヤマト運輸 |
|
ASKUL(アスクル) 「LOHACO(Happy On Time)」
|
|
|
マイページ内の【購入履歴】から注文ごとに表示される[配送状況の確認]をクリックすると、配送状況の詳細を確認できる |
FANCL(ファンケル) 「指定場所ダイレクト」 |
|
|
配送会社に問い合わせをして「お届け済み」となっている場合は、FANCL宛てにメール、または電話で問い合わせをすると、詳細を調査してくれる
|
再配達の問題や配達員の不足の問題を解消するために、様々な企業が「置き配」に向けて取り組んでいます。
やはり心配になるのは、盗難時や紛失時の補償ではないでしょうか?
そんな方にも安心してご利用いただける「盗難保険」つきの置き配バッグ「OKIPPA」について、最後に少しだけご紹介しておきたいと思います。
置き配バッグOKIPPAなら盗難保険つき!
「置き配は便利だけど、盗まれたらどうしよう…」
そんな心配を少しでも軽減するために、Yper(イーパー)では東京海上日動と連携し、盗難保険を共同開発しました。
荷物がバッグに配達完了となった時点から一定時間を対象として、受け取った荷物に対する盗難補償を受取ることができる補償サービスです。「OKIPPA plus」にご登録の上、100円/30日の「有料サポート」へのお申し込みで加入できます。
※OKIPPA plusについて追記(2022/2/1更新)
畳めば手のひらサイズになるコンパクトな置き配用の宅配バッグを補償つきでご利用いただくことが可能です。
配達できるものには一定の条件もありますが、不在時でも安心して受け取れるサービスは、私たち忙しい現代人にとっても必ずや役立つものとなるはずです!
この機会にぜひOKIPPAについても知っていただければ幸いです。
OKIPPAについて詳しく知りたい方へ
非対面での宅配物の受け取り、もう荷物を待つ必要はありません。

