突然ですが、11月11日の「独身の日」をご存知でしょうか?
中国では11月11日を光棍節(こうこんせつ)=「独身の日」とし、若者を中心に「独り者同士」が集まり合う文化が1990年代から存在していたようです。
この独身の日の由来には諸説ありますが、11月11日は1がたくさん並んださびしい日とする説が一般的なようです。
もともとは、学生たちの間でパートナーのいない者をからかって祝う、というような風潮から派生したとも言われています。
若者中心の記念日だったこの「独身の日」は、今や爆買いの日として知られるようになってきました。
今回は11月11日「独身の日」から、中国のお買いもの事情を探っていきたいと思います。
目次


独身者のお祭りから爆買いイベントへ
独身者同士のイベントや婚活パーティーなど、もともとはパートナーのいない者同士が集まって慰め合うという意味合いの強かった「独身の日」ですが、最近ではネットショッピングの爆買いが行われる日に変わってきました。
仕掛け人はあの有名なアリババ。「非リア充の皆さん、買い物を楽しみましょう」という呼びかけのもと、2009年11月11日にECサイト上でセールを始めたことがきっかけでした。
これが一気に広まり、「セールの日」として認知されていったようです。
その後、ECサイトだけでなくスーパーやデパートなどでも11月11日にセールが開催されるようになりました。
セール日までのカウントダウンイベントから告知が始まり、11月11日になったと同時に、様々な目玉商品が購入できるようになります。
割引率はそれほどでもない(3割~5割程度)ようですが、お祭りっぽい雰囲気を楽しんでいる消費者が非常に多い様子が伺えます。
ここ数年で急成長したアリババの売上高
さて、仕掛け人のアリババですが、11月11日には記録的な取扱高(GMV)を記録することでも知られています。
セール開始後わずか数十秒の間に日本円にして数十億円、数百億円という流通が起こるため、多くのECサイト事業者の注目を集めています。以下は、アリババの取扱高における2009年からの推移です。
表内の通貨計算は1億元を日本円にして約16億円として計算しています。
アリババにおける11月11日の取扱高(億元)
+を押すと詳細が表示されます。
※1億元=約16億(日本円)で計算した場合
取扱高(億元) | 推移(倍) | 日本円[億]※ | ||
---|---|---|---|---|
開始年 | 2009年 | 0.52 | ー | 8.32 |
2年目 | 2010年 | 9.36 | 18 | 149.76 |
3年目 | 2011年 | 33.6 | 3.6 | 537.60 |
4年目 | 2012年 | 191 | 5.7 | 3,056 |
5年目 | 2013年 | 350 | 1.8 | 5,600 |
6年目 | 2014年 | 571 | 1.6 | 9,136 |
7年目 | 2015年 | 912 | 1.6 | 14,592 |
8年目 | 2016年 | 1,207 | 1.3 | 19,312 |
9年目 | 2017年 | 1,682 | 1.4 | 26,912 |
開始当初は爆発的な注文量と物流システムの整備状況との間に大きな隔たりがあり、注文した商品が消費者の手元に届くまでにかなりの時間がかかってしまったケースもあったようです。
しかし、2015年あたりからは宅配便のシステムも改善され、大きな問題なく配送されたことが分かっています。
消費者の爆買いが、宅配便の物流システムの成長にも貢献したということになりますね。
さて、ここで過去5年間の売上高に注目してみましょう。
2013年からは前年比1.3倍~1.8倍の間で推移しています。このままの比率で行けば今年も1.5倍弱の成長がありそうです。
とすると、単純に計算しても2500億元。日本円にすると4兆円近い売上高を記録する可能性があります。
今年も11月11日から目が離せません!
日本にもやって来た「独身の日」のセールイベント
日本にも11月11日のイベントが広がりつつあります。
2015年にはソフトバンクが11月11日を「いい買物の日」として制定し、実店舗とネット上での様々なキャンペーンを開催しました。
今年も11月1日からイベントを開催していることが発表されています。
そして今年は楽天でも「おひとり様DAY」という特別キャンペーンが開催される模様です。
「ソロ充応援キャンペーン」というキーワードのもと,ポイントバックに力を入れています。
独身者に向けてのキャンペーンというよりは,自分ひとりの時間を充実させる楽しみ方を提案するような内容となっていますので、「おひとりさま」の時間を存分に楽しむための方法やお役立ちアイテムなども特集されていました。
特集が組まれたページや「期間限定」のセール品を見ると、欲しいものが意外とたくさん見つかることもありますよね。つい買ってしまうことも多いのではないでしょうか?
注文が増えると、宅配便が届く回数も増えてきます。
そんなときに経験する「受け取れない」ストレス。
これを軽減させられる方法として有効なのが、簡易宅配ボックスの活用です!
OKIPPAで『買い物』を楽しもう!
最近では「宅配ボックス」への配達をしてくれる業者が増えて来ました。
再配達なしで一度に宅配便を受け取ることができれば、お買い物をもっと楽しめるのではないでしょうか?OKIPPAなら簡単な設置をするだけで利用を始められます。
専用アプリ※との連携で配送状況の確認も簡単にでき、盗難時の保険もオプションでつけることができます。
宅配ボックスを使って、ネットショッピングを今以上に楽しんでみるのはいかがでしょうか?
[補足] 荷物追跡サービスを含むOKIPPA公式アプリは2022年1月31日にサービス終了いたしました。(2022/1/31 19:00)
東京杉並区在住の方は、ぜひOKIPPAの無料配布をご利用ください。日本郵便様と連携して、2018年12月3日〜31日の宅配繁忙期にOKIPPAの利用試験を行います!応募方法等ははこちらをご覧ください。通常、税込・送料込み4340円のOKIPPAが日本郵便様より無料で配布されるので大変お得です。この機会にぜひOKIPPAをお試しください。
募集期間:2018年11月7日〜23日(金)
対象:東京都杉並区在住の皆さま
募集世帯数:1000世帯
OKIPPAについて詳しく知りたい方へ
非対面での宅配物の受け取り、もう荷物を待つ必要はありません。

