新型コロナウイルスの影響で、最近さらに注目されている「置き配(おきはい)」。利用したことがある人は増えきていますが、まだまだ使い慣れていない方も多いと思います。
ペン1本、シャツ1枚、お米1袋、飲料水1ケースなどなど。今やどんなものでも、ワンクリックで簡単に買える時代です。Amazonや楽天といった大手の通販サイトが盛り上がりを見せ続けていますが、それと引き換えに新たな問題が出てきています。

それが、「再配達」の急増です。
「置き配」ができなかった場合、一度荷物を持ち帰り改めて配達することが当たり前になっています。
 今回は、慢性的な人手不足で悲鳴を上げる宅配業者と、簡単に荷物を受け取りたい消費者にとってメリットのある置き配サービスをご紹介します。

 


「置き配」が配達の新たな常識になる!

2020年3月からネットショッピング大手のAmazonが「置き配」を初期設定にしたことでさらにメジャーとなりました。
 Amazon以外にも、様々な大手通販サイトが独自の置き配サービスを提供を始めています。


「置き配」は盗難が不安・・・でも解決策はある!

「置き配」は利便性が高い一方で、最近「置き配」を指定した商品の盗難被害が相次いでいます。また、個人情報の流出(配送伝票には電話番号も表記されています)が不安という声もでてきています。


すでに利用されている方もいらっしゃるかもしれませんが、数ある簡易宅配ボックスの中でも、特に注目していただきたいのが置き配バッグ「OKIPPA」です。

OKIPPAの利用開始する前に進めておきたい事前準備について幾つかご紹介していきたいと思います!

OKIPPAを注文したら、まずは3つの準備をしておこう!

OKIPPAバッグは

から購入することができます。

注文を済ませると、数日後にポスト投函で品物が届きますので、しばらく待ちましょう。

バッグ本体と付属の南京錠(ダイヤル式南京錠)や固定用のワイヤー(専用ロック)がセットになっていますので、
以下に中身を示します。

  1. 置き配バッグOKIPPA(宅配バッグ本体)
  2. 専用ロック(内部に巻き取り式のワイヤーが収納されている)
  3. 鍵式南京錠、鍵2本(宅配バッグ用のキー)
  4. 結束バンド(ワイヤー固定用)
  5. シール(配達員向けの簡単なメッセージが印字されているシール:3種)
  6. 配達員向けプラカード(OKIPPAバッグ内への預入方法が記載されている)
  7. 取扱説明書

商品の到着を待っている間に、幾つかの準備を進めておきましょう。

その①:荷物管理アプリOKIPPAをインストール

通販サイトで購入した商品や配達予定の荷物をアプリ上で一元管理することができます。

Amazonや楽天などの通販サイトやgmailアカウントと同期させることができます。OKIPPAアプリのポイントは、ずばり、もう不在票を見なくて良くなること!

不在になった瞬間に通知が来るので、その場でその日の夜間の再配達依頼が出来ちゃいます。それってすごくないですか!?さらに、アプリの買い切り有料サポート(オプション)に加入すると、盗難補償(盗難保険)をサービスに追加できる仕組みになっています。

OKIPPAバッグ内への配達が完了すると「配送が完了しました」という表示が出るので、不在時でも荷物の到着を確認することができます。

各配送会社のサイトで確認をしなくても、アプリ上で一括管理ができるので、荷物の流れを手元で追えるような感覚を味わえます。

実際のOKIPPAバッグが届く前でも利用できるので、今すぐインストールしましょう!
※ 荷物追跡サービスを含むOKIPPA公式アプリは2022年1月31日にサービス終了いたしました。(2022/3)

その②:設置場所の確認

配達物の安全性が確認できないと、配達員の方々は荷物を入れることができません。

安全な配達場所だと認識してもらうためには、置き配バッグ本体がワイヤーで固定されている必要があります。

OKIPPAのセットには専用ロックが付属しており、約1メートルのワイヤーがロックの中から引き出せるような構造になっています。

この専用ロックにバッグ本体を取りつけ、ワイヤーをドアノブや蝶番、窓の格子などに通してしっかり固定します。

固定してもワイヤーが動かせてしまう場合には、付属の結束バンドで締め上げることによって、強く固定することができます。玄関周りに安全に固定できる場所を探しておくと安心ですね。

賃貸物件の場合には、宅配バッグや宅配ボックスの利用が可能かを確認しておくと良いでしょう。

【玄関ドア取り付け方法】

【蝶番への取り付け方法】

【専用ロック初期設定方法】

【専用ロックの施錠方法】

その③:専用ロック、ダイヤル式南京錠の暗唱番号を設定し、配達員向けプラカードもセット

付属でついてくる専用ロックとダイヤル式南京錠の暗証番号を設定します。

どちらもリセットボタンを押すことで簡単に暗証番号の変更ができますので、こまめに設定を変えることも防犯対策になるのでオススメです。

その際に、(バッグ本体につける前に)専用ロックと南京錠に初期不良がないか確認しましょう。初期不良の症状として、初期設定000で解除できない(初期設定がずれていることもあり、000から各ダイヤル1-2桁ずらすと解錠できる場合あり→この場合は機能的に異常なし)、設定した番号で解錠できない、等が考えられます。初期不良の確認方法詳細は↓

※初期不良が見つかった場合

初期不良があった場合には、OKIPPAアプリ内から代品依頼可能ですOKIPPAアプリ左上設定(歯車アイコン)>その他>OKIPPAバッグの不具合・破損、より依頼すれば、2-3営業日内に該当の代品を発送してくれます。こちらも封筒ポスト投函で届きます。


※ 荷物追跡サービスを含むOKIPPA公式アプリは2022年1月31日にサービス終了いたしました。代品ご依頼はお問い合わせフォームからお願いいたします。(2022/3)
さて、初期不良もない場合には、ここからは、いよいよ設置です!

予め決めておいた設置場所に、まずは専用ロックから固定してみましょう。

次に、専用ロックと本体を繋ぎます。OKIPPAバッグ本体のファスナーは特殊構造になっています。

ダイヤル式南京錠の掛け金をリングに通せるようになっているので、ファスナーを閉めてリングを合わせ、ダイヤル式南京錠を解錠した状態(掛け金を開いた状態にして)取りつけておきましょう。

※配達時は、配達員の方がバッグ内に荷物を入れた後、南京錠を施錠してくれます。

 

これでひとまず、OKIPPAバッグの設置は完了です!

 

利用者からの報告アリ!ほんの少しの工夫でより快適に受け取れる!

OKIPPAの取扱説明書にも記載されていますが、荷物の受取を確実にするために、注文時のお届け先に「不在時OKIPPA預入希望」と記載しておくことが推奨されています。

氏名、住所、会社名、メモ欄のどれかにOKIPPA使用の可否を記入しておくと安心です。

実際に利用した方の中にも、この記入をしていないときはOKIPPAバッグ内に配達されないことがあったそうです。

OKIPPAバッグの利用希望を明記しておくこと、そして表札等で配達先が分かるようにしておくことで、配達員の方も安心して預入ができますよね。受け取り側の工夫としても意識しておきたいポイントのひとつです。

さらに、インターホンの下にOKIPPAバッグに付属のシール(一行メッセージのシール)を貼ったり、表札に「宅配ボックスあり」などの記載をしておくこともオススメです。

ここで少しだけ、利用者からの報告をご紹介していきます。

週に2回程度の割合で宅配便が届くという通販サイトヘビーユーザーAさんは、OKIPPAバッグを利用し始めて約4カ月が経ちました。

これまでに、不在時と在宅時、両方でOKIPPAバッグによる受け取りを試したそうです。

玄関のドアノブが特殊な形状なので、Aさんの場合はエアコンの室外機に自転車のワイヤーロックを取りつけ、そこにOKIPPAの専用ロックを通して固定しています。

様々な宅配業者からの受け取りに、すべて成功していると報告してくれました。

バッグを出しておきたくないAさんの場合は、不在時のみ、または体調不良等で対面の受け取りを避けたいときに(在宅時に)OKIPPAバッグを設置して活用しているそうです。

宅配業者の方と適宜コミュニケーションも取りながら、最近ではより確実な受け取りのために「宅配バッグ内に配達をお願いします」というメッセージ(マグネットシートで自作したもの)を貼り付けるようにもしているとのことでした。

色々と工夫をしながら活用できているようですね。

これからも様々な利用報告に期待したいと思います。

 

まとめ:私たちの意識次第で、再配達は確実に減らせる!

 

 

再配達を減らすことを意識し始めると、「不在ならまた届けてもらえばいい」と考えていた人も、「宅配バッグを設置して入れてもらえるようにしよう」と意識が変わったそうです。

私たち個人の日頃のちょっとした意識が変わっていけば、再配達は確実に減っていくことでしょう。

通販サイトの取引は今後も増大していきます。

その中で、私たちができることは、「1回で確実に受け取る」という意識を持つことです。そしてそれを可能にしてくれるのが、「置き配」なのです!

まだ置き配を経験されていない方はぜひ一度、OKIPPAバッグを活用してみませんか?

すでにお手元に宅配ボックスがある方も、OKIPPAバッグでよりスマートな受け取りを試してみてはいかがでしょうか?

配達の常識を変える取り組みが日本中に広がっていくことを願いながら、私たちはこれからもOKIPPAのサービス向上に向けて取り組んでいきます。

OKIPPAについて詳しく知りたい方へ

非対面での宅配物の受け取り、もう荷物を待つ必要はありません。


ラストマイルライフスタイルバナー
ラストマイルライフスタイルバナー